院長ブログ

恩師との別れ

2023年3月10日

 僕には沢山の恩師がいる。学校の先生、柔道の先生、大学の教授、医師になってからの先輩医師。多くの教えから自分ができていると改めて思う。先日大好きな耳鼻科の先生が亡くなった。

 幼い僕にはその先生が怖かった。テキパキと診察と処置をして、待合室に溢れんばかりの患者さんを次から次へと呼んでいった。自分の順番が近づくと緊張が増し、順番が来て診療台に座ると息を止めて終わるのを待った。右耳と左耳をできるだけテキパキ見せると「いいよ」と言われて診察が終わるとホッとした。先生に診察を受けたのは10回くらいかもしれない。でも今でもよく覚えている。息子を連れて行ったことも2、3回あったが、30年前と同じ風景だった。

 先生と同じ大学に合格できたとき、報告に行った。自分のことのように喜んでくれた笑顔だった。医師になってからも困って電話をすると、耳鼻科の疾患をよく教えてくれたし、内科の患者さんをたくさん紹介してくれた。

 震災後に、放射線汚染が心配で、生まれたばかりの二男のミルクのための水をたくさん買っていた僕を偶然市中で見かけた先生は、大量のミネラルウォーターを送ってくれた。感謝が止まらなかった。

 忘れられないのは、6年前に仕事で悩んでいるときであった。電話で話す機会があった際に「私は外に出られないけど、お会いしたいわ」と自宅に招いて下さった。引退され、療養されていたけど、僕も会いたかった。お互いの近況報告後に、僕の仕事の話を聞いてくれた。その時間はあっという間だった。別れ際、「あなたなら大丈夫よ」って。もともと小柄な身体がさらに小さくなっても、大きくはっきりした声で励ましてくれたのを一生忘れない。それが先生と会ったのは最後となった。

 先生は僕の人生の節目で力づけてくれた。僕を支えてくれた大切な恩師、ありがとうございました。


ここにいていいんだよ

2023年3月6日

 自分はここにいてはいけないって思ったことがある。みんなそうかもしれない。そう思ったとき、学校や職場、パートナーや友人、家族さえ離れようとしたことがあるかもしれない。また自分の居場所を見つけようと、自分探しの旅に出たことがあるかもしれない。それでも他分自分の居場所は見つからない。だから自分の居場所は自分の中に見つける。他人に無視や人格否定されても、悲しみに暮れても、どんなに疲れていても自分の居場所はここにある。そう自分の心の中に。ここにいていいんだよ。


怒りを消化

2023年3月2日

 目の前で自分を批判されて怒らない人はいない。批判され続けたら怒りを消化しきれず、脳の奥にしまい込む。幼い頃から自分を批判されてきた人間は、怒りを溜め込んでいるからもう溜め込むところがなくなって、些細なことで暴発する。つまりキレる。誰にでも従順でいい顔する人は、実は怒りを表現できず溜め込んで、生きるエネルギーを消耗しているかも知れない。自分が不当な扱いを受けたり、感情に任せた言葉で傷付いたら怒っていい。しかしそれを抑圧し、溜め込めば心の負債を負い、生きるエネルギーを無くし、いつしか抑うつ状態、引きこもり、悪口集団、などとなっていく。怒りを感じたら自分を見つめ直し、何が自分を怒らせているのかを知ること、さらに怒った自分を肯定することで人は前へ進める。


未来なんて

2023年2月27日

 分からないことに人間は不安を感じ、ああなったらどうしよう?と上手くいかないことを想像してエネルギーを使っている。分からない未来を勝手に予想してしまう。分からない未来もいずれやってきて、結局なるようになる。だから不安を感じた自分は、何が分からないのかを冷静になって考えるだけでいい。今不安を感じた自分は何ができるのか?って考えて、その後一つだけでも行動すれば、必ず不安は消えていくものだ。そう信じる。


優しい人

2023年2月25日

 この人優しいなって思っていたら、後でもの凄い形相で「私がどれだけやってあげたと思ってるの!」と言われたことがある。でも優しさって見返りを求めないことだと信じている。誰もが褒められたい、愛してもらいたいと言った承認欲求からくる行動や行為を、いつしか優しさと勘違いしてしまう。優しさとは何か?僕は自分の心の芯にあるもので、行動や行為ではない気がする。賞賛や報酬が無くても湧き出し、その人の心のパワー、もっと言えばオーラである気がしている。優しい人でいたい。



最近の記事