人間関係
2023年6月26日
汗と涙を流した学生時代の親友、離れた土地で夢に向かっている我が子、いつでも心の拠り所の年老いた両親などは昔から姿や距離は変わったが、今でも続く人間関係に疑いはない。一方で、あのときは永遠を誓い合った元恋人、退職せざるを得なかった元パワハラ上司、モラハラをされた元配偶者などは、人間関係が切れたと自分では思っているかもしれない。そしてその人たちとの関係を時々思い出しては、許せない気持ちになったり、後悔して若気の至りと気持ちを落ち着かせたりもする。
生まれてから死ぬまでに、僕たちは実に多くの人たちとさまざまな人間関係を築く。そのなかには必ず、生き別れや死別がある。しかしその人たちから、さらにその人との人間関係で学んだことが、僕たちの人生では生き続けていることは、忘れてはいけない事実である。自分が現在誇りに思っている関係か、後悔している関係かは関係ないのである。離婚しようが、絶交しようが、転職しようが、あくまで見た目の形が変わるだけで、自分とは人間関係があると考えた方が楽になれると考える。自分の人生には無くてはならない人間関係だと考える。そのときは、その関係になるべくしてなったと考える。例え距離や関係性が変わっても、全ての人との今の自分は関係があると考えてみる。そう考えられれば、幸せな人生につながる気がしてならない。
世界を創る
2023年6月23日
僕たちは自分の視点で周りを見ている。人、社会、世界を見ているが、それぞれ視点が違うのだから全ての人、社会、世界は違って見える。だから自分の視点を変えるだけで世界は変わる。明るくもなるし、優しくもなる。そこに愛も生まれる。また全ての多種多様な人とそれぞれに大切な人生がある。僕たちは全ての人が違う見方をしていることを理解し、尊重しなければならない。自分の正義を押し付け、正論を並べても、他人から見れば悪を押し付けられ、支配されていると思うかもしれない。世界は自分で創れること、他人が創った世界もあることを忘れてはいけない。
他人のいい悪い
2023年6月21日
ワイドショーやネットニュースを見て、あっちが悪い、こっちが悪いとみんな言っている。話題としてはいいのだが、他人のいい悪いなんて決められないし、まして自分のいい悪いを決められたくない。自分の好き嫌いを他人に押し付けているだけだ。子供のころから親の好き嫌いを押し付けられてきた人ほど、他人のいい悪いを決めたがると考えている。僕はいい医者だろうか?悪い医者だろうか?どちらも言われたことがある。いい医者でいたいと考えている。
自責
2023年6月19日
「自分のせいで…」と自責の念に苦しむことは誰だってあるだろう。何事も自分の責任だと思う人は優しいし、成長できるし、みんなから好かれる。だけど理不尽な人に攻撃されたとき、能力が及ばないときは苦しくなることがある。そしてあまりにもそれが続くと生きづらくさえなる。一方で他責とは、他人や環境のせいにすること。その方が気持ちが楽だし、悩みも少ない。だけど自分の反省を怠けたり、さらには人の悪口を言い易いのだ。自分が苦しくなったときだけは、他責を取り入れてみてもいい。また叱責されたら右から左。
右から左へ
2023年6月16日
右から左へ聞き流すことは、生きていく上で大切な技術である。いちいち嫌みな人、一言余計な人、話が延々な人は必ずいる。しかしこのような人と接しないことにはならないのも人生である。だから他人の言葉では、自分の価値が変わらないことを信じる。もし傷ついたらその人から離れればいい。もし自分が褒められても、相手に感謝するだけで有頂天にはならない方がいい。