お別れ
2021年11月25日
大切で、大好きな人と今日お別れしてきました。
僕が物心ついたときには、両親や祖父母、叔母がこの病院で働いていたので、父の休日出勤や風邪をひいて学校を休んだときなどにはよく病院に連れていってもらっていました。天国へ行ったその人は、幼い僕に「勉強を頑張っておじいちゃんやお父さんみたいになるのよ!」って、何度となく、ナースステーションで山ほどのお菓子と瓶のコーヒー牛乳を買って下さりました。また僕が小5で虫垂炎手術のためにこの病院に入院したときには、病棟看護師だった彼女が一日に何回も来て励ましてくれました。真冬の陽の当たらない寒い病室に何度も温もりを下さりました。「私、あなたがお医者さんになったら一緒に働くのが夢なの!」って言ってくれるようになったのもこの頃の記憶があります。その後も会う機会があるたびに、同じ夢を僕に言い続けてくれました。そして月日が流れて一緒に働ける日がくるとその人は涙を流して喜んでくれました。
医師になり若い僕は患者さんのこと、職員のことで悩むことが多く、焦ったり落ち込んだりする姿をたくさん彼女に見せてしまっていました。歳を重ねて次第に小さくなった彼女を怒ってしまうこともありました。愚痴もたくさん聞いてもらいました。でも彼女はいつもどんなときでも僕を励ましてくれました。
「後はあなたに看取ってもらうからね!」と昨年引退を告げた彼女に言われた言葉です。退職日の10日前にくも膜下出血で倒れてから一年半。医師と患者として関われたことにも感謝しています。たくさんもらった勇気に感謝しています。ずっと愛してくれていたことを胸にしまって、貴女を誇りに明日からも歩んでいきます。お疲れさまでした、ありがとうございました。おやすみなさい。
楽な生き方
2021年11月24日
生まれてくる親を子供は選べないとか学校や職業、結婚などといった自分の道は自分の責任で選択する。その考えの一方で、自分が自分の人生のシナリオを生まれる前に決めていて、親を予め選び、自分の人生の決断は前もって決まっている。その決まった人生を楽しみにページをめくっていく。
前者の方が現実的で、後者の方が幻想的な印象を受ける。しかし後者の方が苦しみや悲しみを受け入れ、楽に生きられる気もする。不満や後悔も少ない考え方。前向きに大切にして生きられる。
自分を愛して
2021年11月22日
この世に一人のかけがえのない自分。生まれてから死ぬまでずっと一緒の自分。誰に何と言われても、欠点や苦手があっても、好きな人に悲しいことをされても大丈夫だから。いくつになっても病気になっても自分らしくいればいいから。好きなことを一生懸命やれる、楽しいって笑える、幸せって感じられる。自分を思いっきり愛すれば、愛が溢れてみんなに分けられるよ。自ら分けるんだよ。
喜ばれる
2021年11月19日
僕たち人間は他の人を喜ばせることが喜びで、これは他生物にない本能である。配偶者、家族はもちろん、友人、同僚、親戚、近所の人、通りすがりの人に至るまで。そして僕たちが仕事をするのはお金だけのためではなく、病院なら患者さん、お店ならお客さん、学校なら生徒、警察官なら市民など、みんなに喜んでもらうことが大きなやり甲斐であり、喜びだ。だから仕事をしていて辛くなったらここに帰ればいい。家族に辛い言葉をかけられたって同じだ。自分は周りを喜ばせられているか?役に立っているか?絶対大丈夫。
一緒に汗をかく
2021年11月18日
僕には自分が苦しくなったとき絶対助けてくれる仲間がいると信じている。大学生時代のアメフトの仲間たちだ。あの頃は時間も忘れ、家族や恋人も忘れ、勉強も忘れてアメフトに夢中になった。一緒に汗や涙、血や愚痴まで流して、体や心のエネルギーを全て使った。学生時代にスポーツをしていると肉体や精神が鍛えられて、社会に出て活躍できると言われているが、本当だろうか?僕はそんなに鍛えられただろうか?むしろ怪我して痛いところしか残っていないし、社会人になってからの不摂生で体力は落ち、精神力だってついたか疑問である。今の僕には、あの頃の友人と思い出しか残っていない。でもそれが宝物。