院長ブログ

そんな些細なことで

2022年3月23日

 取るに足らない小さなことで怒り散らしている人は、根本的に不安を抱えていて、人間性に重大な問題があるに違いない。そして攻撃対象として怖くない、弱い人物を罵る。更にその人は「そんな些細なことで…」って言われたら、それをあたかも重大に取り上げてきて攻撃する。こういう人をどうしたら救えることができるのか?自分自身に愛が足らないのだろうって今は考えている。


プログラミング

2022年3月22日

 全ての生物は死という現象をやがて迎えるが、その生を全うするためのプログラミングを持っている。つまり生きようとしている。我々より遥かに単純な生物にもそれは信じて疑いない。しかしどう生きるかまたは何が幸せかというプログラミングは複雑な人間ですら持っていない。このプログラミングは生まれてから死を迎えるまでに行っていく私たちの課題、人生そのものと考える。親がするものでも学校がするものでもなく、自分自身がするもの。それを意識してみる。


あなたの価値

2022年3月18日

 片親だって、貧乏だって、父親がすぐ怒る人だって、母親がよく泣いたって、病気がちだって、勉強が苦手だって、走るのが遅くたって、別にいいじゃん。あなたの価値は唯一無二。あなたが生きているだけでいい。そこにいて笑っているだけでいい。


偽旗作戦

2022年3月15日

 ロシアによるウクライナ攻撃が続いている。ロシアはベラルーシにも空爆し、ウクライナによる攻撃だと言ってベラルーシの参戦を促しているとのこと。これを偽旗作戦というらしい。 

 僕たちの周りでも「あの人があなたのこと〜と言ってたよ」なんて言われることがある。いい話ならいいが、悪い話も多い。その人が「あの人」の言ったことを教える振りして、あなたを攻撃している場合がある。自分で言えないから代わりに「あの人」を借りている。だから自分は「あの人」のことを気にしないようにする。むしろ偽旗作戦を取った相手を可哀想だと思い、心の距離を置くようにする。「あの人」を憎んではいけない。


悩みのあるところ

2022年3月14日

 可愛くない、スタイルが悪い、運動ができない、勉強が苦手などの悩みはだいたい自分が幼い頃からイメージして自分で熟成させてきたものだ。悩んでいるのは自分の中、つまり内面だけであって、親が悩む問題ではないし、他人では全くない。評価する他人はいるかもしれないが、絶対に自分の価値を下げるものではない。悩みはいつも自分の中だけにあるもの。自分の心が作っているだけのもの。悩みのあるところを外に移してみよう。

 写真は北京ダックになるようです。



最近の記事