院長ブログ

いくらだって

2022年5月6日

 生き方なんていくらだってあるし、幸せの種類だっていくらだってある。これしかない、こうあるべきとか言われて他人から嫌いなことや苦手なことをやらされれば、誰だっておかしくなる。自分にしか分からないはずのことをパートナーや親にだって言われたくないし、批判するのは良くない。そして「あなたのためを思って…」の後には、アドバイスに見せかけ押し付けようとすることだっていくらだってある。僕はいくらなんでも僕である。


孤立

2022年5月2日

 誰にでも孤独を感じたことはあるだろう。家族に自分のことを理解してもらえなかったり、些細なことで上司に罵られたり、大切な人を突然亡くしたり、子供が巣立っていったり、自分を愛せなくなったり、言わなくていい言葉で誰かを傷つけたり、信じていたことを失ったり…。孤独を感じたらまずは自分に優しくなろう。自分自身を味方にする。そしてみんなに優しさを配ろう。愛のある言葉を使おう。孤立はもっと辛いから。


楽しみ力

2022年4月30日

 物事を楽しむことは質も量も一人一人違う。何でも何をするのにも楽しめる人がいる一方で、何でも何をしても楽しめない人がいる。どこに旅行しようが何を食べようかが問題ではなく、心の問題。楽しむ力が違うのだ。楽しむ力はどうしたらつくのか?またその力を奪うのは何か?尊敬、感謝、謙虚が楽しむ力をつけ、妬み、憎しみ、恨みはその力を奪っていく。あとは自分に与えられた人生を楽しむかどうかだけ。楽しみ力を鍛える。


人のせい

2022年4月27日

 「人のせいにするな」って幼い頃に教わった。あの頃は自分の周りに事件が起こると自分の正当性を主張して、それを誰かのせいにしたものだ。しかし自分が関わったことには、大小問わず自分に責任があると考えた方があとあと気持ちが楽なことに気がついたのは最近のことだ。「私は悪くない!あいつが全て悪いんだ」なんて言ってるとそのときは楽だが、じわじわエネルギーを奪われるだけ。そのためにも誰と会うか?どこへ行くか?何をするか?何を言うか?は自分で決めていこう。誰かさんのご機嫌を取るために自分を抑えるのはもうやめよう。「自分は不幸だ」って思ったら誰のせいにもしないことから幸せが見つかる気がする。


止まることで…

2022年4月25日

 止まることが嫌いだった。マラソンでも勉強でも仕事でも走り続けることがいいと思っていた。止まったら遅れたり、再び動き出すために更にエネルギーを消耗すると。止まらない人生だった。でも止まることが大切だと思うようになったのは最近のことだ。振り返って自分を見つめ直せたり、これからのエネルギーを貯められたり。止まることで前に進めることが分かった。止まることが自分を強くすることが分かった。



最近の記事