院長ブログ

梅雨

2018年6月11日

 梅雨入りして、雨が続きます。「梅雨」の語源も色々ありますが、一つは「梅の実が熟す」季節に降る長雨から。他には「黴雨」、黴(ばい)菌が生えやすい雨の季節。梅雨は、黴菌つまり細菌感染症が重症になりやすい季節です。温度と湿度が高くなり、細菌が繁殖しやすくなります。冬に流行するウイルスが宙を舞う粒子であるのに対して、細菌は巣を作って増える生物なのです。この季節を元気に乗り切るためには熱中症対策とともに水分、塩分、栄養分をしっかり摂る、睡眠を確保することが大事です。また免疫力アップに街中の紫陽花を観るのも効果的かもしれませんね。



ごあいさつ

日々の出来事の中で私が思ったこと、ちょっとした情報、コメントなど、少しずつあらゆるジャンルで感じたことをつづっていきたいと思います。患者さんやそのご家族の方、一般の方、そして職員にも、当院のことを少しでも身近に感じていただけるよう、院内の様子なども随時更新いたしますので、ぜひご覧下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
【院長 矢吹 辰男】

院長イラスト

最近の記事