院長ブログ

愛情力

2022年1月5日

 人によって愛情力は違う。人を愛する力が違うのだ。愛情力のある人は、他人のために惜しみなくエネルギーを注いでそれを自分の喜びとできる。勇気や希望、安らぎを与えることができる。それは自分を愛すことができるからだ。一方で愛情力のない人は他人を悪者にして、不平不満を口にして少しも進歩しない。他人を攻撃することでしかエネルギーが湧かないのだ。だから愛情力のない人の人生は不幸となりやすい。一番欲しい力は愛情力と信じている。


積極的人生

2022年1月4日

 強い人は一見すると苦しいことや悲しいこと、予期せないことが起きたとき、そのエピソードから自分にとってプラスになるよう意味を見つけて前を向く。弱い人は同じエピソードを視野狭く見つめ、誰かのせいにして、自分の不運を嘆きそこに留まる。強いか弱いかは同じエピソードに対してその人が後ろを見てそこに留まるか、前向きなメッセージを受け取れるかによる。僕たちにとって自分らしく生きること、自分の全てを受け入れて、愛して、どんな問題でも視点を変えて広く捉えて、誰かのせいにしないで、大切に生きる。欲しいもの、心があるなら努力する。これが積極的人生。

 写真は本日の発会式。今年も宜しくお願いします。


不安と攻撃

2021年12月27日

 不安な人は他人を攻撃して一時的な安心を抱く。そしてまた不安になり攻撃をする。攻撃の対象は親から子とその逆、そして配偶者と自分に近しい人となることが多い。その場合、攻撃しながらも対象には愛を求める。それがいわゆるDVやモラハラといった問題へと繋がるのだ。では何故に人は不安を感じるのか?自分にとって大切な人を攻撃しておいて安心するような悲劇を生むのか?自分が自分らしくいられないから?自分を愛せないから?それが不安の正体と考えるようになれば、自分の行動は自ずと決まるのに。


仕事の成長

2021年12月25日

 背は30年以上伸びていない。40歳過ぎてマラソンを始めたがタイムがさほど伸びている訳でもない。仕事だって特別に上手くなったことがある訳でもない。経営者としても利益がどんどん増えている訳でもない。スポーツ選手だったら年齢的にはもう引退。自分に何か成長したことがあるのか?分からない。自分で自分の成長は分かりにくいのだ。だから成長したいと思うだけでいいと思っている。誰かから成長したね、って言われたらラッキー。


人間関係

2021年12月23日

 夫婦、親子、兄弟、親戚、友人、近所、仕事…。僕たちは人間関係の中で生きています。医師と患者だって人間関係です。その関係はいい関係と言えますか?思い合って、励まし合って、支え合っていますか?その人が見えないところにいても心の中で思えますか?誰かの悪口を言い合って、不平や不満をぶつけ合って、その人が見えなくなったら攻撃していませんか?どの関係もいい方がいいのは当たり前。関係は「こころ」が作ります。



最近の記事